2012年5月 9日 (水)

JDCAストラップ

日本ろう自転車競技協会のストラップはチームジャージと同じデザインです。

20120509

ほしい方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月30日 (金)

2012マウンテンバイクイベントガイド

嬉しいお知らせです。
日本マウンテンバイク協会より以下の連絡がありました。

===
4月からシーズンインのため2月にはジャパンシリーズ運営ガイドラインを作成し、「2012マウンテンバイクイベントガイド」P17に「※聴覚に障害のある選手に配慮し視覚で一連の進行がわかるよう数字ボードの併用を推奨。」と記載させていただきました。

このイベントガイドはジャパンシリーズのすべてのオーガナイザー様へお渡し済みとなっております。御意見を伺う前に、こちらで検討し、事後報告となり大変申し訳ございません。

2012年度はこのような形で運営し、不都合がでるようでしたら来年度の検討材料とさせていただきますので、御意見御要望など御遠慮なくお知らせください。

===
昨年の「デフサイクルフェスティバル2011」にも出演して頂いた渡邉joeさんの取り計らいです。大感謝ですね!!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

アームストロング選手 入賞!

情報提供です。
私が尊敬しているアームストロング選手がツールドフランス7連覇の強さだけでなく
トライアスロンでもIRONMAN PANAMA70.3 2位入賞するなど圧倒的な強さを見せてくれました。
その時の動画があります。
http://triathlon-lumina.com/press_det.html?press_cd=100331&pv=fb120214

情報提供:宮田

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

デフサイクルフェスティバル2011がDNNで紹介!

DNN2121(12/26 21:45)
デフサイクルフェスティバル2011デフサイクルフェスティバル2011 (チャリティーイベント)
2011年10月30日 東京都立大塚ろう学校
http://t.co/CEAmXu3u

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

デフサイクルフェスティバル2011 雑誌掲載!

デフサイクルフェスティバル2011に協賛としていらしていた(株)八重洲出版の方がイベントのことを記事にした「CYCLESPORTS」12月号が11月20日に発売されます☆
みなさんもぜひ購入&周りの方に広めてください。

CYCLESPORTS http://www.cyclesports.jp/
(株)八重洲出版 http://www.yaesu-net.co.jp/

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

平成23年度日本ろう自転車競技協会総会議事録

■平成23年度日本ろう自転車競技協会定期総会議事録

1)入部受付
22年度35名(部員32人、賛助3名)
うち部員継続29人
退部2人
不明1人

23年度新規入部員5人、
新規&継続賛助部員5人

23年度
39人(部員34人、賛助5人)

2)議会
イ:年度行事:予定
「2010年間行事」
「2011年間予定」
「2011その他(ロード部:参考JCRC)

ロ:会計決算:予算
別途資料

ハ:役員体制について
理事長:高島良宏(続) 
総務部長:宮田大(続)
強化部長:今村信也(続)
企画部長:早瀬憲太郎(新)
経理:一条厚(続)
監査:加納晶(続)

■2012年韓国アジアデフスポーツ大会に向けて
男11人、女2人、計13人のエントリー受付。
日本ろう自転車競技協会の中にナショナルチーム本部設立を正式に承認。強化本部に関する事務局についてはナショナルチーム強化本部に委ねる事になりました。

選考基準や選考会については強化本部内で選考委員会をたちあげて決定していきます。カナダ大会日本代表の今村選手や宮田選手などにも委員となってもらいます。

アジア体育大会ナショナルチームの監督は強化本部より峰武史氏に依頼。峰氏の受諾により監督は峰氏と決定しました。

■ナショナルチーム体制について世界大会、デフリンピック、アジア体育大会毎に体制を参集、解散を繰り返すとする。来年ソウルで行われるアジア体育大会までは以下の体制で臨むこととします。
○本部体制
本部長:高島良宏
事務局:箭内秀平
選考担当:早瀬憲太郎

○アジア体育大会ナショナルチームスタッフ体制
監督:峰武史(コーチ兼任)
トレーナー:箭内秀平
■ロード部とMTB部
協会内のロード部の代表に今村氏、MTB部の代表に箭内氏。
またロード部のコーチは峰氏が兼任。
MTB部のコーチは未定。

■チャリティイベントについて
10月30日(日)大塚ろう学校体育館で開催します。現在協会内のスタッフ参加者は10人。
ろうの子供や大人達に自転車スポーツの魅力を拡げるためのイベントです。スタッフがまだまだ不足しています。みなさんの協力をお願いします。
参加頂ける方は宮田の携帯メールironman_iroha_gios@docomo.ne.jpまで連絡を下さい。
運営と事務局を会員の早瀬久美さんが担当します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 7日 (木)

アテネデフリンピック中止決定

アテネデフリンピックは正式に中止となったとの発表がされました。
代替地を検討中でそれも7月末に発表されるそうです。

プレリリース先
【原文】
http://www.deaflympics.com/news/pressreleases.asp?ID=1576

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

定期総会

定期総会についてです。

来年韓国で行われるアジア大会に自転車競技が追加されました。。
それに伴って今年は定期総会を早めに行う事とします。

今年の総会ではアジア大会のエントリー方法について説明をしたいと思っています。エントリーしたい、出場を考えている選手は是非とも定期総会に出席をお願いします。

なお午前10時からは
自転車講座or講演
・トレーニング
・メカニックetc

午後17時からはカナダ遠征慰労会(福祉会館内で)行う予定です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23年度日本ろう自転車競技協会定期総会

日時:8月14日(日)
時間:13時〜
場所:東京都障害者福祉会館(田町)
①:定期総会
1:入部受付
2:議会
イ:年度行事:予定
ロ:会計決算:予算
ハ:役員体制について
②:2012年韓国アジア大会に向けて
③:ナショナルチーム体制について
④:チャリティイベントについて
*大阪よりWebチャットとプロジェクターによるライブ中継を行う予定。

部員は出欠を連絡して下さい。

入部、継続を希望される部員で欠席される方は下記の入部申込と委任状を記入して事務局までメールで iroha0803@mail.goo.ne.jp 宛までに添付返送してください。郵送でも可能です。

入部申込&委任状

↓↓↓↓↓↓↓

「2012.docx」をダウンロード

〒125-0061
東京都葛飾区亀有2-69-9-403 宮田宛
日本ろう自転車競技協会事務局
FAX:03-5680-4218

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

第7回アジア太平洋ろう者競技大会

来年、韓国で行われるアジア太平洋ろう者競技大会について朗報です!!

追加で自転車競技も開催種目となりました。

エントリーについては後ほど連絡します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

過去にいた!お尋ね・・・

今回、日本から初めて世界選手権に出場という話でしたが、過去に一人日本から出た選手がいることが分かりました。多分、個人で出たために連盟の方もデータはおそらく無いと思われますが、下記のサイトから日本人選手が写っているのを発見しました。

この日本人選手を知っているという方いましたら連絡ください。

20110624

| コメント (2) | トラックバック (0)